逢魔時堂

逢魔時(おうまがとき)は昼と夜が移り変わる時刻。人の目が宵闇の暗さに順応する前の状態にある時間帯のことを言うのだそうだ。闇に慣れると人の目は宵闇の暗さに慣れ、暗闇の中でも物の形が区別できるようになる。それは、人の心の闇もまた。

11.鬼も内.7

 私は一瞬目を閉じた。私をかばってのボスの作り話は母を幼いころに亡くし、父とも小学生の時に死に別れている私にとってこみ上げるものがあったのだ。
 
 危うく涙が出そうになったのだが、それより前に号泣したのは前に座っていた五分刈婦人だった。
 
 唖然としてその姿を眺めていた私だったが、暖簾の陰から飛び出してきたひなことふたばを認め、目顔で頷いた。
二人は泣いているのが私ではないとわかって安心したようで、黙ってその場を去っていった。
 
 心を絞り出すような泣き声は、やがて子どもの駄々泣きに変わり、段々しゃくり上げになった頃、私はそっとハンカチを手渡した。
無言で受け取った夫人は思いっきり鼻をかみ、またそれを私に返した。
 
「私の父は昨年死にました」
 
 ぽつんと一言呟く。
 
「私をたった一人残して……」
 
「たった一人残して。この世に私をたった一人ぽっちにして」
 
 そして私をキッと鋭く睨んだ。
 
「あんたにはわからないでしょうね。
あんな……お父さんがいる幸せなあんたには私の気持ちわかりっこないでしょう」
 
「お母様はいらっしゃらないのですか?」
 
 私は優しく聞いた。
 
「母!? ああ、とっくに死んだわ。私の子供の頃にね」
 
「でもご主人はいらっしゃるでしょう?」
 
 私は尚も優しく尋ねた。
 
「主人!?」
 
 夫人は不思議そうに私を見た。
 
「え? ああ、そうね。
主人はいます。内藤久矢です」
 
「だとしたら奥様は一人ぽっちなんかじゃないのではありませんか?」
 
 しばらくの沈黙があった。時計を置いていない逢摩堂だったが、
トクントクンという心臓の音――音なき音が秒針の響きのように思われる沈黙だった。
 
「あんな男……あんなやつ……夫なんかじゃない」
 
 彼女は私の手から先程のハンカチを再び奪い、
もう一度大きな音を立てて鼻をかんだ。
そして再び私をキッと見つめた。
 
「あなた、あの棚の上にある黒楽、どこで仕入れたの?」
 
「誰が持ってきたの? 話してちょうだい」
 
 たしかあの茶碗は昨年の暮れ、倉庫の片隅にあったのを私が見つけたものだった。
骨董価値はあまりないのだが、ゆったりとした形が気に入って、
冬の季節に相応しいと思い展示したものだ。
 
 しかし私たちが来る前から倉庫にあったもので出処は知らないし、
よしんばわかっていてもそれを口外することはできるはずもない。
 
 
つづく
 
 

 

本日もご覧いただき、ありがとうございます!

 

 

お帰り前にお手数ですが下のリンクをポチッとしていただくと、 励みになります !


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

また見に来てね~♪

読者登録もお待ちしております!

 

前作「属」はこちらから→「属」第一話 誕生日

 

「逢魔時堂」第一話はこちらから↓

yuzuriha-shiho.hatenablog.jp

11.鬼も内.6

 ふんぞり返っていた内藤夫人が座り直した。
 
「昨日は留守にしとりまして申し訳ないことでした。
私が逢摩堂の主――今は楽隠居のじじいですわい」
 
「あら……」
 
 夫人は曖昧に答え、ボスをジロジロ見た。
そしてその後もう一度私をジロジロ見た。
その目には下品な好奇心が光っている。
 
「ふうん……そう」
 
 どういう納得の仕方をしたのかなんとなくわかった気がした。
 
「昨日もこの人に言っておいたのですけどね」
 
 内藤夫人はことさら厳しい声音で言った。
 
「ご主人の留守の間に接客一つできない人に、いくらお気に入りだと言っても店を任せるというのはいかがなものかしらね。
私の主人のことすら知らない人ですよ」
 
「うーむ、それは困ったことですわい」
 
 ボスは夫人の言葉にそう相槌を打つ。
 
「そうでしょ? この町の……一応名士と呼ばれている人の名前くらいは教えておくべきじゃありませんこと?」
 
 夫人の声が一段と高くなった。
 
「うーむ、それはわしの考えの及ばんところじゃったかな。
わしは銘ではなく心で感じろとこの子たちに教えてきましてな。
名前で判断するなと。
中には話にもならん駄作もありますからの――あ、これはあくまでも品物の話ですわい。奥方の仰っていることとは違いますの。
そうじゃった、その方面の勉強はわしもせなならんの。
お前さんたちに言うとかんですまんことじゃった。
ところで失礼ですが奥方はどちらさんですかの?」
 
「ですから!」
 
 奥方は金切り声をあげた。
 
「私は内藤久矢の!」
 
「ほうほう、内藤? おおう、内藤――うんうん。
おう、そう言えば古い馴染みの碁敵の内藤のじじいんとこにちんまい鼻垂れ坊主がおったわい。
たしか――久矢じゃった。おお、そうでしたか。
あんたさんはあの坊主の……えっと、奥方ですか? 
それはそれは……そうか、あの坊主がのぉ……」
 
 ボスはあくまでも善良そのものの表情でこのセリフを言ってのけた。
その上、昔を思い出す少し呆けかけた好々爺の風情そのもので、
 
「どうしておりますかの? 内藤じじいは。逢摩がまた碁でも打ちたいのぉと言うておったと伝えてくだされ。
いやなに、昔の借金のことは気にせずともいいともな。
もしかして奥方が来られた理由もそれでしたらもう時効じゃ。
気になさらんでも結構ですぞ」
 
「ではわしはもういいですかの?」
 
 よっこらしょ、と声を掛けながらボスは立ち上がった。
 
「おうおう、そうじゃった。ご覧の通りわしはすっかり楽隠居の身になっておりましてな。
この店は亡くなった妻の忘れ形見の娘たちにすっかり任しておりますわい。
よく働いてくれる娘たちですがの。
女親がおらん分、まあ気の利かん所があったらまた教えてやってくだされ。
では失礼」
 
 ことさらよたよたと歩きながらボスは暖簾の陰に消えた。
 
 
つづく
 
 

大型犬、多頭飼い 大歓迎 ワンちゃん専用リゾートホテル

 

 

本日もご覧いただき、ありがとうございます!

 

 

お帰り前にお手数ですが下のリンクをポチッとしていただくと、 励みになります !


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

また見に来てね~♪

読者登録もお待ちしております!

 

前作「属」はこちらから→「属」第一話 誕生日

 

「逢魔時堂」第一話はこちらから↓

yuzuriha-shiho.hatenablog.jp

11.鬼も内.5

「思い出の仕入れになるかどうかわかりません。
ただ……なにか事情があってなにか言葉にできない想いがあってここにいらしたような気がします」
 
「そうか――じゃあみいこさんの思い通りにやってみたらいいんじゃないかの」
 
 そしてボスは深く頷き、
 
「五分刈りおばさんが来たらわしも会ってみようかの。声掛けてくれるかの」
 
 そう言って片目を瞑り、自身の書斎――咲良さんの部屋に向かった。
 
 その後ろ姿を見送りながら私は新たな覚悟を決めた。
逢摩堂は単なるアンティークショップではなかった。
私たちは思い出を仕入れる、思いを受け取るという業務が第一番に課せられているのだということを改めて思ったのだった。
 
 戻ってきた二人にも私はボスとの会話をかいつまんで話した。
 
「そういえば……忘れてましたね。大切なこと」
 
 ひなこがぽつりと言った。
 
「本当に。ついでに金庫のお金もすっかり忘れてました」
 
 ふたばが笑った。
 
 そう言えば勤務初日、二日目とドキドキしながら金庫の中身を確認していた私たちであった。
その後は確認すらしたことがなかった。
 
 もっとも、事務所は常に誰かがいて安心しきっていたこともある。
また月に一度は最所と京念がチェックしていたし、ボスも常にいてくれているという今の状況もあるけれど、
明らかに初心を忘れかけていたことも事実で、私たちは深く反省することになった。
 
 ほどなくしてドアベルが鳴り、件の内藤夫人が現れた。
 
「本日もご来店いただき、ありがとうございます」
 
 私は一段と丁寧に夫人に頭を下げた。
続いてひなこがこれまた一段と丁寧に入れたに違いないお茶と、ボスの土産の一つでもある干菓子を添えて現れ、
仕入れブースと決めているゆったりとした応接セットのデスクに体裁よく並べた。
 
「奥様、よろしかったらお掛けになってくださいませ」
 
 そう声がけをし、夫人の着席を促した。
ふたばはボスの元へ来店の報告に行ったのだろう。
 
 昨日より一層へりくだった態度の私たちを見て、内藤夫人は「そう」と大様に答え、ソファに腰を下ろした。
それから目の前に置かれた湯気の立つお茶を一口すする。
 
「なかなかおいしいわ。あなたが淹れたの? どこで学んだのかしら? 
でも時間がちょっと長いわね。渋みが出てる。
まあ――もっともそこまでわかる人はいないでしょうけど」
 
「教えてくださってありがとうございます。もっと精進いたします」
 
 そう言ってにこりと微笑んで退室したひなこに「よくやった!」と肩をたたいてやりたい衝動に駆られたが、
ひなこ同様「お教えありがとうございます」とにこりと笑ってみせた。
 
「でもこの干菓子は上物ね。あなたが選んだの?」
 
「いえ、これは――」
 
 そのとき、暖簾をわけてボスが出てきた。いつの間にか和服に着替えている。
 
「ああ、それはこの爺が買ったものですじゃ。お気に召しましたかの?」
 
 
つづく
 
 
 

本日もご覧いただき、ありがとうございます!

 

 

お帰り前にお手数ですが下のリンクをポチッとしていただくと、 励みになります !


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

また見に来てね~♪

読者登録もお待ちしております!

 

前作「属」はこちらから→「属」第一話 誕生日

 

「逢魔時堂」第一話はこちらから↓

yuzuriha-shiho.hatenablog.jp

11.鬼も内.4

 たしかその娘がアンティーク好きで、店のシンボルにもなっている螺鈿細工が施してあるグランドピアノにいたく執着し、
金はいくらでも出すから譲って欲しいと言ったはずで、非売品なので――と断ったことがあった。
 
 娘の方はぷりぷり怒り、また「ぱぱぁ~」と呼ばれていた相方のおやじさんはいささかほっとした様子を一瞬見せた。
 
「仕方がないやつだな。また同じようなのを見つけてきなさい」
 
「もう~、こんな田舎じゃ無理よ、ぱぱぁ~」
 
「よしよし、今度もっと大きな店に連れってってやるよ~」
 
「ぱぱぁ~約束よっ」
 
 と指を絡ませながら出ていった二人を、とりあえずは曖昧な笑顔で見送った覚えがあるのだ。
 
 そうか、あのときのいささか貧相な「ぱぱぁ」がかの内藤社長で、五分刈りクレーマー夫人の夫か。
して、あの娘はどちらにも似てないところを見ると血縁関係はないだろう。
 
 うーん、とりあえずは明日。ボスが戻ってからの算段だ。
この手の大人の采配は「十歳」の私にはちと手に余りすぎる。
 
 
***
 
 
 明くる日、二泊三日の取材旅行から戻ったボスは、呆れ返る位のお土産を買ってきていた。
咲良さんへはもちろんのこと、最所や京念、るりこ姉さん、塀のむこうやら黒猫家やら表通りのお歴々、
さらには猫たちに至るまで思わず吹き出したくなるくらいの量で、
そこかしこで土産を吟味している姿を想像してなんとも胸が暖かくなった。
 
 ひとしきり旅の話で盛り上がり、その後ひなことふたばは各々土産を配りに出かけていった。
そして昨日の客とのやり取りを報告した。
かの内藤夫妻とボスとの関わりもある程度知っておかねばボスに恥をかかせることになりかねないからだ。
特にふたばやひなこしかいないときもあるわけで、その場合の対処も考えておく必要がある。
 
 黙って話を聞いていたボスは
 
「みいこさんはどうしたい?」
 
 と聞いた。
 
「どう思ったかの?」
 
「私は……」
 
「わしのことよりも、みいこさんがしたいと思ったことを言ってごらん」
 
「私は……お気の毒に思えました。なんだか背中から悲鳴が聞こえてくるようで……」
 
「それで?」
 
「お話を伺って差し上げたいと……」
 
「思い出を仕入れるということかの?」
 
 そうだ。そういうことになる。はじめに業務の一つとして、
というより主な業務として提示されていた「思い出話の仕入れ」に関して未だに経験していないのである。
 
 掃除だリニューアルだ、正月だ節分だと日々の雑務に追われ、設けてあった思い出ばなしの仕入れブースは未だ使用されていないままになっている。
金庫の中の仕入れ金もそのままだ。
 
 
つづく
 
 

写真が引き立つ年賀状なら【年賀家族2017】

 

本日もご覧いただき、ありがとうございます!

 

 

お帰り前にお手数ですが下のリンクをポチッとしていただくと、 励みになります !


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

また見に来てね~♪

読者登録もお待ちしております!

 

前作「属」はこちらから→「属」第一話 誕生日

 

「逢魔時堂」第一話はこちらから↓

yuzuriha-shiho.hatenablog.jp

11.鬼も内.3

「まあ、そうでございましたか。ようこそお越しくださいました」
 
 とりあえずへりくだってみる。するとその客はほんの少し態度が和らいだようだ。
 
「覚えておきなさい。それで奥さんは? 内藤の家内が来たと言いなさい。
まったく、気が利かないわね。あなたじゃ話しにならないわ」
 
 うーん……困ったものである。この「奥さん」とは誰を指しているのだろう。
この手の客に逆らいたくはないのだが、この場合は
 
「逢摩堂には奥さんという人はおりません」
 
 あるいは
 
「その奥さんには会ったことがありません」
 
 あるいは
 
「多分あなた様が奥さんと思っていらっしゃる方は(佐月さんであれば)よその奥さんです」
 
 もっとあるいは
 
「その奥さんらしき人は絵の中にいらっしゃいます」
 
 他にもあるだろうか。思わず黙り込んでしまった私にその客はいらいらした様子で
 
「いないの!? 留守なの!? 仕方ないわね。じゃあご主人は?」
 
「申し訳ございません。主も本日は所用で留守にしておりまして……」
 
「まったくっ! 何をしてるの、この店は。
責任者もおらず気の利かない店員だけ置いて。
社員教育さえしてないなんて! 
仕方がない。また来るわ。一体いつならいるの?」
 
「明日の昼頃でしたら主が戻っているはずです。申し訳ございません」
 
 そう言って頭を低く下げる。
 
 ぷりぷりと怒りながら出て行った客に、低頭したまましばらく見送る。
 
「アカンベー」をしたいのは山々なのだが、この手の客は出た途端必ずと言っていいほど振り返る。
頃合いを見図り、頭を上げると案の定その客は戸口の外で私の様子を窺っていた。
にっこり微笑み、もう一度頭を下げ、客がその後完全に通りを出ていったのを見届けてから溜め息をつき、
 
「二人とも、もういいよぉ」
 
 と声を掛けた。
 
 その声を合図にしたかのようにひなことふたばが暖簾の裏から飛び出してきた。
 
「みいこさーーーん!!」
 
 二人して抱きついてくる。
 
「ごめんなさい、何も援護できなくて」
 
 ひなこに至っては泣き声になっている。
 
「塩撒きましょ!!」
 
 ふたばの怒りは収まりそうにない。
 
「まあまあまあ」私は二人をなだめ、事務所へ戻った。
 
 ひなこのパソコンの画面には内藤久矢の資料が出ていた。
 
「え?」
 
 その画面を横目に見たのだが思わず目を凝らした。
この人、見覚えがある。たしか――たしか以前、見るからに水商売系の派手な化粧の若い娘を連れて来店したはずだ。
 
つづく
 
 

本日もご覧いただき、ありがとうございます!

 

 

お帰り前にお手数ですが下のリンクをポチッとしていただくと、 励みになります !


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

また見に来てね~♪

読者登録もお待ちしております!

 

前作「属」はこちらから→「属」第一話 誕生日

 

「逢魔時堂」第一話はこちらから↓

yuzuriha-shiho.hatenablog.jp

11.鬼も内.2

 私が「あの……」と声を掛けたのと客が振り向いたのはほとんど同時だった。
 
 咄嗟に私は笑顔を作り、
 
「お気に召していただけましたか?」
 
 と続けた。ほっとしたことに客は茶碗を一旦棚に戻し、私を上から下へ、下から上へとじろじろと見た。
どうも今度は私の値踏みにかかったものと見える。私はにこりと微笑んだ。
 
「あなたは……」
 
「はい?」
 
「あなたはこちらの奥さん?」
 
 思いの外、その声は穏やかだ。
 
「いいえ、私はここの従業員です」
 
「あら、そうなの」
 
 客の声音はがらりと変わった。
 
「随分大きな態度だからここの奥さんかと思ったわ」
 
 暖簾の影でふたばがこぶしを固め、
ひなこが猛烈な勢いで「クレーマ対処法」をパソコンで検索しだすのが目に浮かぶようだった。
 
「申し訳ございません。不快な思いをなさったのでしたらお詫び申し上げます」
 
 亀の甲より年の功、とはよく言ったもので、この手の客のあしらいは慣れている。
彼ら、彼女らはとどのつまり世の中の何もかもが気に入らないのだ。
 
 対象はなんでも構わない。
今自分を取り巻くすべてのものが気に入らないのだから
目の前の私が気に入らないのは当たり前だった。
 
「わたくし……」
 
 この四つの言葉を一つ一つ切りながら客は言葉を続けた。
 
「内藤久矢の家内です」
 
 まるでテレビの水戸黄門で助さんだったか格さんだったか、
三つ葉葵の御紋がついた印籠を突き出して「この方をどなたと心得る」の決め台詞のような効果を狙ったに違いない名乗り方だった。
 
 だがしかし――私は悪を秘かに企んだ代官ではないし、もっと困ったことにその内藤云々の名前に記憶がないのだ。
逢摩堂の顧客リストはほぼ頭に入っている。
だからこの場合は「はは~」とも「へへぇ~」とも言えない。
 
 仕方なし、とりあえずは「はい」とか言いようがなく、
そのかわりと言ってはなんだがとびきりの笑顔を作った。
 
 その様子に客は一層気を悪くしたようだった。
しかし目の前の私が屈託なく微笑んでいるのを見て、今度は哀れむような声音で
 
「まあ、たかが店員だから知らないのかもしれないけど――でも勉強不足です。
私、内藤商事株式会社代表取締役、内藤久矢の家内です」
 
 ああそうか、そう言えばこの町の古い古い企業の一つにそんな会社があったかもしれない。
昔はそこそこ栄えていたようだが、その産業の衰退とともに今は事業も縮小し、町の人達から存在も忘れられかけた企業にそんな名前があったような気がする。
 
 
つづく
 
 

本日もご覧いただき、ありがとうございます!

 

 

お帰り前にお手数ですが下のリンクをポチッとしていただくと、 励みになります !


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

また見に来てね~♪

読者登録もお待ちしております!

 

前作「属」はこちらから→「属」第一話 誕生日

 

「逢魔時堂」第一話はこちらから↓

yuzuriha-shiho.hatenablog.jp

11.鬼も内.1

 ドアベルがカランと鳴った。ちょうど事務所で書き物をしていた私は顔を上げ、ふたばに目配せする。
身軽に立ち上がり店に向かったふたばに続いてひなこもお茶の支度を始めた。
 
 間もなくふたばが事務所へ戻ってきた。珍しく困惑の表情を浮かべている。
 
「みいこさんお願いします。私ではちょっと……」
 
 ひなこと私は思わず顔を見合わせた。誰にでも明るく気の利いた会話ができるふたばは、私よりよほど接客が上手だ。
そのふたばが手に負えないということは――。
私は覚悟を決めて店に向かった。
後ろからお茶を持ってひなこが続く。
 
「いらっしゃいませ」
 
 その声に振り返った客は負のオーラに包まれていた。
ちらりと私とひなこを見て、また棚の上に置かれた抹茶茶碗を手にとり、じっと見つめている。
ひなこの「よろしかったらどうぞ」という声にも一言も返さない。
 
 ひなこに軽く頷いて退席を促し、私はその客の後ろ姿を見つめていた。
 
 年の頃は私とさほど変わらないようで、髪は驚くほどのベリーショート。
むしろ五分刈りと呼んだほうがいいかもしれない。
身なりは、というといかにも外出慣れをしていない主婦が思いつく限りの装飾品を身に着けてきた……
というといささか言いすぎだろうか。
 
 しかし全体のバランスや配色もあまりにもチグハグだった。
 
 そしてトドメは足元の子どものような「ズック」と呼んだほうがいいような靴。
先入観で人を判断しないこと――
これは昔も今も私が常に心がけていることではあるが、この客に関してはいささか常軌を逸しているように思われた。
 
 その上茶碗を見ながら彼女はずっと独り言を呟いている。
その声は私には聞き取りにくいのだが決して明るいものとは思われず、
内心その茶碗の行末が少々心配になってきた。
 
 客が手に取って見ているものをこちらが取り上げるわけにはいかない。
 
 しかしこの客に関しては今にもそれをわざと取り落としてしまいそうな危うさを感じる。
 
つづく
 
 

本日もご覧いただき、ありがとうございます!

風邪を引いていたので久しぶりの更新になってしまいました。

 

 

お帰り前にお手数ですが下のリンクをポチッとしていただくと、 励みになります !


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

また見に来てね~♪

読者登録もお待ちしております!

 

前作「属」はこちらから→「属」第一話 誕生日

 

「逢魔時堂」第一話はこちらから↓

yuzuriha-shiho.hatenablog.jp